2日間連続で、障害年金業務研修会&障害年金請求専門チーム共催の障害年金業務不服申立事例講座に参加しました。障害年金の請求の仕事をしていると、不支給決定や等級に不服ありという事態に必ず遭遇します。そんな時、お客様から決定に納得が行かないと言われると不服申立ということになります。
本講座では、2日間で不服申立の手続きの流れをわかりやすく解説し、実際の事例で理解を深めて、不服申立の場面に遭遇しても慌てない、恐れない社労士になりましょうという講座でした。
10月6日(土)
10:00~10:50 1時限目 不服申立の流れ、審査請求書の作り方 講師 宇代 謙治
11:00~11:50 2時限目 審査請求事例 講師 斎藤京子
昼 食
13:00~13:50 3時限目 審査請求事例 講師 佐藤奈巳
14:00~14:50 4時限目 審査請求事例 講師 宇代謙治
15:00~15:50 5時限目 審査請求事例 講師 高橋裕典
16:00~16:30 質疑応答、2日目のご案内(主催者/講師)
17:00~19:00 懇親会
10月7日(日)
09:15~09:50 受付
09:50~10:00 スケジュール説明等
10:00~10:50 1時限目 再審査請求事例 講師 渡辺公男
11:00~11:50 2時限目 同上
昼 食
13:00~13:50 3時限目 再審査請求書の作り方 講師 宇代謙治
14:00~14:50 4時限目 再審査請求事例 講師 中曽根晃
15:00~15:50 5時限目 同上
16:00~16:30 質疑応答、閉講あいさつ(主催者/講師)
という内容で、2日間みっちりと研修できました。(敬称略)
不服申し立てで実際に、支給が認められた例を学びながら、「けっして受給すべき事例についてはあきらめてはいけない!」
と思う気持ちが深まりました。